やっと、新しい環境でインターネットが整いました。
約1カ月・・・荷物の整理・片づけに随分時間がかかりました。
北海道の友人から長くブログを更新しないのを心配してお身体大丈夫ですか?という電話をいただきました。
ありがたいことです。
いろいろな方が結構読んでいてくださることに感謝!
さあーこれからまた頻繁にブログアップしますよー
さて、最近は歩いて出社する毎日。東京にもこんな環境があったんだという私の隠れ出社道の様子です。
こんな竹藪がまだ都心にあるんですよ!
私が育った実家にも竹藪があって毎年庭でとれたタケノコを食べていたものです。
ここは雀のお宿公園といって昔の農家のおばあさまが長年の一人住まいで亡くなられた後東京都にその土地を寄付なさったとか・・・
素晴らしい公園として今地元の方々に愛されて整備されています。
その横に八幡様があります。
八幡神宮って各地にありますよね!
祀られているのが応神天皇でいらっしゃるとか…
またまたこれもご縁で、先日金沢に出張に行きましたとき偶然入ってお店がめん屋さん・・・これが、木綿のめんではなく、お面のめんで、さすがお能の本拠地だけあって能面の古いものもたくさん飾られてましたが、一番の売りが、だるまさんのような起き上がりこぼしのような真っ赤な置物でした。このめんがやさしいお顔をしてまして、これが何と応神天皇を模しているとか…
ななんと毎日八幡様にお参りして出社するのが日課になっていた私はただただ感動!感動!
早速記念に一番小さいお顔の優しいものを購入しました。
それ以来、毎日、バッグの中で私を守ってくれています。
もう少し応神天皇について調べてみたいと思っています。
6月4日に一般社団法人市民ネットワークを立ち上げました。
そして、会社のほうも化粧品製造販売業としての方向性が決まりました。
調布の工場もニーズのある形に整備してまいります。
いろいろ新しいことが下半期動きだしそうな気配です。
毎日、今日からスタートと思ってさらに前進あるのみです。
【関連する記事】
可愛い名前の公園ですね(*^^*)
歩いてるだけで、癒されそうですね!
良い環境が羨ましいです♪